忍者ブログ
週刊ニュース形式で行います
<< 10  2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    12 >>
[7] [6] [5] [4] [3] [2] [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

○野田内閣発足
9月2日認証式時点の閣僚名簿

○週刊ニュースの注目記事

●民主党代表選
8月29日朝日新聞社説1(きょう新代表―政治を前へ進める人を)

●野田民主新代表誕生
8月30日読売新聞社説(野田民主新代表)
8月30日朝日新聞社説(野田新代表)

●野田内閣発足
9月3日産経新聞社説(野田内閣発足)

●新首相への提言
8月29日読売新聞社説(代表選投票へ 民自公合意を白紙に戻すな)
9月1日朝日新聞社説2(経済活性化へ具体策を)
9月1日日経新聞大機小機
8月29日日経新聞核心(岡部直明)
8月29日朝日新聞注文新首相へ(広井良典)(若者の社会保障強化を)
8月30日産経新聞野田新政権に問う(大田弘子)
8月30日日経新聞大機小機(日本の衰退をどう食い止めるか)
8月30日読売新聞(政治部長玉井忠幸)
8月31日日経新聞社説(成長と財政再建の実現を背負った新首相)
8月31日日経新聞野田政権に望む(北岡伸一)
9月1日日経新聞野田政権に望む(岩田一政)(成長戦略)
9月3日毎日新聞野田政権経済政策への注文(岩田一政)
9月1日日経新聞野田政権に望む(井堀利宏)(税と社会保障)
9月2日日経新聞社説1(TPP参加へ野田新首相に時間はない)

●経済課題
8月30日日経新聞エコノミストに実施した緊急調査

●円高
8月29日朝日新聞社説2(円高と日本―構造改革の糧としたい)
9月3日産経新聞日本の未来を考える(伊藤元重)(意見)
9月3日産経新聞日本の未来を考える(伊藤元重)(意見)

●日本の実質金利率
9月2日日経新聞1面

●ユーロ
8月31日日経新聞大機小機(「負けるが勝ち」を考える)

○意見

●民主党代表選
8月29日朝日新聞社説1(きょう新代表―政治を前へ進める人を)

●野田民主新代表誕生
8月30日読売新聞社説(野田民主新代表)
8月30日朝日新聞社説(野田新代表)

●野田内閣発足
9月3日産経新聞社説(野田内閣発足)

●新首相への提言
8月29日読売新聞社説(代表選投票へ 民自公合意を白紙に戻すな)
9月1日朝日新聞社説2(経済活性化へ具体策を)
9月1日日経新聞大機小機
8月29日日経新聞核心(岡部直明)
8月29日朝日新聞注文新首相へ(広井良典)(若者の社会保障強化を)
8月30日産経新聞野田新政権に問う(大田弘子)
8月30日日経新聞大機小機(日本の衰退をどう食い止めるか)
8月30日読売新聞(政治部長玉井忠幸)
8月31日日経新聞社説(成長と財政再建の実現を背負った新首相)
8月31日日経新聞野田政権に望む(北岡伸一)
9月1日日経新聞野田政権に望む(岩田一政)(成長戦略)
9月3日毎日新聞野田政権経済政策への注文(岩田一政)
9月1日日経新聞野田政権に望む(井堀利宏)(税と社会保障)
9月2日日経新聞社説1(TPP参加へ野田新首相に時間はない)

●経済課題
8月30日日経新聞エコノミストに実施した緊急調査

●円高
8月29日朝日新聞社説2(円高と日本―構造改革の糧としたい)

●ユーロ
8月31日日経新聞大機小機(「負けるが勝ち」を考える)


○コラム
今週は、野田政権への意見になります。

 野田政権の課題は、震災復興、社会保障、円高是正を挙げられます。
 震災復興は、全額を公債発行によるものとしたうえで、その一部を日銀による買い入れをすべきだと思います。なぜなら、震災復興は、資本設備の復旧が中心であり、その資本設備の復旧は、現役世代のみでなく将来の世代にも恩恵をもたらすので、その一部を将来の世代が負担することはむしろ公平であると考えることができるからです。
  社会保障と税の一体改革として消費税率の段階的な引き上げをすることは、本末転倒であり、社会保障制度を応益負担とするだけと言いたいです。なぜなら、社会保障の受給者は中所得者以下の層が中心であり、消費税増税は低所得者ほど負担感をより重くなるからです。
 社会保障費の抑制は、経済成長が最大の効果を発揮します。それと合わせて、税と社会保障の共通番号を整備して、年金や生活保護や失業給付などを統合したうえでの、負の所得税と最低所得保障制度の導入も社会保障費の軽減に繋がります。
 円高の進行はデフレを進行させるだけで良いことは何もありません。したがって、円高是正が必要です。それには、金融緩和や通貨発行量を行って、相対的な通貨量を増やしていくことが必要です。金融政策では限界があるので、財政的政策が必要です。日銀の買い切りオペは必要です。直接介入は相手国の合意を必要とするので強調介入ができなければ、相手国の合意を必要としない外国債購入をしていくべきだと思います。



ランキングはこちらをクリック!





PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
第3号   *HOME*   第1号
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/28)
(09/21)
(10/09)
(10/16)
(10/21)
P R
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]