忍者ブログ
週刊ニュース形式で行います
<< 10  2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    12 >>
[12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

○週刊ニュースの注目記事

●震災復興
10月7日産経新聞正論(竹中平蔵)
10月8日産経新聞社説1(3次補正予算案)

●TPP
10月5日朝日新聞社説2(TPP参加)
10月6日読売新聞社説1(TPP)

●日中韓FTAとEPA
10月7日毎日新聞金言

●日本対EUFTAとEPA
10月2日日経新聞社説1(EUが貿易交渉で問う日本の改革意欲)

●円高
10月5日朝日新聞経済気象台
10月7日日経新聞大機小機(円高を恐れるな)

●来年度予算
10月6日日経新聞社説1(100兆円近くの予算はとうてい組めない)
10月6日毎日新聞社説2(概算要求98.5兆)

●課税平準化理論
10月3日日経新聞エコノミクス・トレンド(岩本康志)

●労働
10月6日日経新聞社説2(連合は規制強化から転換を)

●農政
10月3日日経新聞3面農地大規模化 政策ちぐはぐ
10月3日日経新聞3面規模拡大、収益に直結

●防衛予算
10月8日読売新聞社説2(防衛予算)

●経済総合
10月2日産経新聞日曜経済講座(岩崎慶市)
10月3日日経新聞社説(成長回帰へ野田首相は規制改革支えよ)
10月3日日経新聞週目点(川本裕子)
10月3日日経新聞時流地流
10月3日日経新聞核心(平田育夫)
10月4日日経新聞社説2(景気回復の動きを止めるな)
10月6日日経新聞クルーグマン教授に聞く
10月7日朝日新聞経済気象台
10月8日読売新聞円高に克つ(御手洗冨士夫)

○意見

●震災復興
10月7日産経新聞正論(竹中平蔵)
10月8日産経新聞社説1(3次補正予算案)

●TPP
10月5日朝日新聞社説2(TPP参加)
10月6日読売新聞社説1(TPP)

●日中韓FTAとEPA
10月7日毎日新聞金言

●日本対EUFTAとEPA
10月2日日経新聞社説1(EUが貿易交渉で問う日本の改革意欲)

●円高
10月5日朝日新聞経済気象台
10月7日日経新聞大機小機(円高を恐れるな)

●来年度予算
10月6日日経新聞社説1(100兆円近くの予算はとうてい組めない)
10月6日毎日新聞社説2(概算要求98.5兆)


●課税平準化理論
10月3日日経新聞エコノミクス・トレンド(岩本康志)

●労働
10月6日日経新聞社説2(連合は規制強化から転換を)

●農政
10月3日日経新聞3面農地大規模化 政策ちぐはぐ・規模拡大、収益に直結(意見)

●防衛予算
10月8日読売新聞社説2(防衛予算)

●経済総合
10月2日産経新聞日曜経済講座(岩崎慶市)
10月3日日経新聞社説(成長回帰へ野田首相は規制改革支えよ)
10月3日日経新聞週目点(川本裕子)
10月3日日経新聞時流地流
10月3日日経新聞核心(平田育夫)
10月4日日経新聞社説2(景気回復の動きを止めるな)
10月7日朝日新聞経済気象台
10月8日読売新聞円高に克つ(御手洗冨士夫)


○コラム
今回は、2012年度当初予算になります。

 2012年度当初予算は、一般会計の歳出上限を71兆円、新規国債の発行額を44兆円を抑える方針のもとで、震災復興や成長戦略に対応する「日本再生重点化措置」特別枠が設けられているのが大きな特徴です。
 復興枠は、上限を設けない「青天井」で行われています。震災の復興具合によっては増額もやむを得ない領域です。現在行われている震災復興事業は、自治体の言い値で国が受け持っていることもあり、建設工事関連の人手不足や工事単価の増加によりカネの動きが出始めていて、経済効果が出始めております。その芽を摘まぬようにしていきたいです。財源は、全額を公債発行によるものとしたうえで、その一部を日銀による買い入れをすべきだと思います。なぜなら、資本設備の復旧が中心であり、その資本設備の復旧は、現役世代のみでなく将来の世代にも恩恵をもたらすので、その一部を将来の世代が負担することはむしろ公平であると考えることができるからです。
 特別枠は、政策経費の一律10%削減と、その削減額の1.5倍まで予算要求を認めています。特別枠の対象となるのは、1科学技術やエネルギーなどの成長基盤の強化、2教育・雇用など人材育成、3地域活性化、4安心・安全社会の実現-の4項目となっています。ただ、予算の付け方に問題があると思います。デフレであり、公共投資不足による内需不振が続いていることを考慮すると、政策経費の一律10%削減が不要かと思います。
 そもそも、2012年度予算の方針として、通常の予算+震災枠+特別枠とすべきだったと思います。むやみに歳出を抑制することで、景気回復の芽を摘み取ることはないようにして欲しいです。景気がよくなれば、税収も回復していくばかりではなく、社会保障費の自然抑制にもなります。その財政出動ともに日銀による金融緩和政策も同時に行っていくことが重要になります。



ランキングはこちらをクリック!





PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
号外   *HOME*   第6号
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/28)
(09/21)
(10/09)
(10/16)
(10/21)
P R
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]